こんにちは、ちえのわです。
転職しようか考えている看護師のみなさん、転職サイトにはもう登録しましたか?
転職活動をスムーズに進め、自分の希望の職場へ転職するには転職サイトの協力があったほうが100%良いです。
それでも、

転職したい看護師
転職サイトっていってもたくさんあるし、どれを選んだら失敗しないだろう?電話がしつこいとか、色々聞くし・・・
転職が初めてだと、そのような悩みも付きものですよね。
そこで、今回はわたしが実際に利用していた看護roo!転職サポートについて
- どうやって登録したか
- どんな担当者だったか
- 連絡はどのくらいの頻度だったか、しつこくなかったか
- 求人情報の提供や採用面接までのサポート力はどうだったか
これらのことがわかるように、とことんレポートしていきます!
もし「看護roo!結構いいね♡」となったら、試しに登録してみてもよいのではないでしょうか。
大手転職サイト 看護roo!はどうなのか?(徹底口コミ)
看護roo!転職サポートの概要はこちらです。
- 利用者数全国No.1看護師転職サイト、利用者満足度はなんと96.3%!
- 公開中の求人は53396件と最多+非公開求人もあり
- 登録特典で「ナースのHappy転職ガイドブック」が無料でもらえる(転職の流れ、書類作成や面接対策を1冊で網羅できる)
- 東証一部上場の株式会社クイックが運営していて安心
転職サポート以外にも、看護師として働いていて困った時に役立つ「看護知識」や「動画でわかる看護技術」、看護師同士で相談しあえる掲示板などサービスが充実しています。→公式サイト
看護師転職サイトとして知らなくても、これらのサービスは一度くらい利用したことがあるのではないですか?
これだけ多くのサービスを提供している看護roo!が転職サポートもしてくれるのですから、安心感がありますよね。
どうやって登録したか?
看護roo!転職サポートへの登録は、前職で同じ病棟で勤務していた友人からの紹介で行いました。

元同僚
転職を考えてるの?だったら、わたしが前サポートしてくれたAさんがすごく熱心な人でよかったから紹介するよ!ちょっと熱血系だけど。
といったように声をかけてくれたので、普通に転職サイトのHPから登録するのはやめて紹介を受けることにしました。

友人からこのような紹介ラインをもらい、担当者Aさんのラインを登録してつながることができました。
誰かに紹介をしてもらうことで、当時は紹介特典としてクオカードが貰えました。ラッキ~!
もちろん、紹介じゃなくても看護roo!転職サポートへの登録は可能で、すべてのサポートを無料で利用できます。
登録方法についてはこちらの記事で紹介しています。
どんな担当者だったか?
Aさんはハキハキした口調で話す男性で、結構テンションは高め、堅苦しくなく親しげに話してくるタイプの方でした。
看護roo!転職サポートでは10年以上アドバイザーを勤めているベテランさんで、「幅広い地域の転職に対応できるくらいの経験があります」と仰っていました。
まずAさんが初回連絡で起こしたアクションはこちら。
- STEP
電話をかけてくる
ラインできちんとアポイントをとってからかけてきてくれました。HPから登録すると突然電話がなってびっくりしてしまうので、アポは助かりました。
- STEP
登録情報の確認
氏名、年齢、連絡先、居住住所など一通り確認しました。
- STEP
看護師としての経歴を確認
学歴は聞かれず、就職後の話をしました。
わたしの場合は新生児科(NICU)で3年目であることと、簡単な仕事内容をお伝えして理解してもらえるようにお答えしました。
- STEP
転職先の希望条件を確認
転職先の都道府県・市町村
就業形態(常勤・非常勤、夜勤ありなし)
施設形態(病院・クリニック・施設)
診療科の希望、通勤手段や距離の希望を確認しました。
わたしは小児科があると安心ということと、家から近い順に紹介してもらいたいと伝えました。
- STEP
今後の求人情報の提供方法や電話連絡について
求人情報は条件に合いそうな職場をリストアップしてラインで送り、気になる職場があれば詳細情報をラインで送る、と言われました。
電話連絡は求人先とのやり取りの進捗報告などで使うとのことでした。
これが初回連絡の内容で、1時間弱は話をしていた記憶があります。
事務的なやり取りではなく、雑談も織り交ぜながら上手にお話されていて苦痛ではなかったです。

ちえのわ
紹介してもらったから安心感もあるし、お話も上手で信頼できそう。Aさんにお願いして頑張ってみようかな?
といった始まりで転職活動はスタートしました!
連絡の頻度はどうだった?しつこくなかった?
ラインでの連絡は2日に1回くらい、電話ははじめの内はあまり来ませんが求人を絞っていく段階に入ると、求人先とのやり取りを伝えるために突如電話がかかってきたりしました。
仕事や用事中のこともあったので、電話には出ずにラインで折り返すこともしばしばありましたが、特に問題はありませんでした。
しつこさに関しては、担当者さんの性格によるものが大きいと思いますが「転職希望者を早く転職させたい」という熱が強かったAさんは、少々しつこかったかもしれません。
当時コロナが流行し始めたばかりで、面接に行くのも不安だし・・・と思い、わたしは転職時期を後ろ倒そうかと転職に少々後ろ向きになっていたのですが、

Aさん
ご退職から入社までが2~3ヶ月以上空いてしまうと、経歴をお伝えするときに少しマイナスイメージになってしまう可能性があるので、なるべく早く転職先を決めたほうがいいですよ!
という風にお話をされました。
現在はコロナが1年以上続いているし、休職期間が長くても特に転職に差し支えなさそうだなと思います。

ちえのわ
また、わたしは通勤距離は短めがよかったのですが、転職地域が求人が少なかったせいもあり、少々通勤の遠い求人を紹介されて「良いところですよ!」と面接を設定されそうだったのでお断りしてしまったときもありました・・・
もちろん、無事転職を成功させることがAさんの仕事なので当然といえば当然なので、熱心なことは担当者としてとても素敵なことです。
もし温度差を感じてしまったり、もう少しゆるくやりたいな・・・と困ってしまった時は、看護roo!転職サポートでは担当者さんを変更することが可能なので、無理せず変更をお願いするのも選択肢の一つです!
求人情報の提供はどうだった?
求人情報はすべてラインでの提供でした。
希望条件にあった職場の一覧をラインで送ってくれるので、病院の場所や外観を自分で検索・確認し詳しく知りたい!となった職場のみ求人情報を送ってもらっていました。
ネットでいちいちお気に入りから確認しなくても、いつでもラインで手軽に確認できるのがとても良かったですし、家族に転職活動の相談をするときもシェアしやすかったです。
採用面接までのサポートはどうだった?
面接サポートは以下の2つについてかなり手厚くサポートしていただいたと実感しています。
- 中途採用の面接でよく聞かれる質問への答え方
- 履歴書、職務経歴書の添削
面接については、どんな服装で行くべきか、持っていくべきものは何か、など基本的なことも確認できました。
履歴書と職務経歴書を書くことについては、初めての転職で本当に不安しかなかったので、プロの目で添削してもらえたのは非常に安心感がありました。
添削方法は完全にラインで完結していて、ラインで写真を取るかpdfファイルを送るなどして見てもらい、返信も翌日にラインで帰ってきました。(直接細かいところを聞くために電話することも可能です!)
書類の書き方はこちらの記事を参考にしてください!
まとめ:看護roo!転職サポートは利用する価値あり!
いかがでしたか?看護roo!転職サポートは、
- 担当者が熱心で頼りになる
- 連絡手段が主にライン、電話連絡の負担が小さい
- 書類準備から面接対策まで手厚い
- 担当者がご自身の性格と合わなすぎたら変更したら良い
といった特徴がありました。
転職サイトに登録すると「連絡がしつこい」とか「いい求人がない」などの悪い評判があがることもありますが、
看護roo!転職サポートを実際に利用してみて、利用することによるデメリットはありませんでした!
なんといっても無料で利用できるので、この機会にサポートを受けてみてはいかがですか?
他の看護師転職サイトも知りたい!と思ったときには、こちらの記事がおすすめです。

ちえのわ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お気に入り登録、シェアなどよろしくお願いします。
⇩ぽちっとクリックで応援してくださると嬉しいです!⇩

進学・転職について悩んている人はtwitterのDMで相談も受け付けています。
ちえのわのtwitterはこちらから!